こんにちは!
TAKUMIBA代表の藤井です。
本日私がTAKUMIBA工場のモノづくりをご紹介します。
TAKUMIBA代表 藤井 篤彦
TAKUMIBAは瀬戸内海にかこまれた広島県福山市で生まれました。
古くからその気候を理由に、繊維業が栄えたこの「備後の歴史」が
モノづくりにも深く刻まれています。
パンツはどんな風に生産されているの?
企画・デザインからはじまり、1枚のパンツをつくるのに約1年をかけて生産します。
どんなパンツにするか会議を重ねて3ヶ月、
生地をつくるのに4ヶ月、
カタチにするのに3ヶ月、
検品・仕上げに1ヶ月
そして、1ヶ月前には倉庫へ出荷されます。
そんなに!? 実際にはどんな作業をしてるの?
では実際に工房の中を覗いてみましょう。
企 画
ディレクターの私とデザイナーとパタンナーで生地やシルエットを話し合います。TAKUMIBAにはパリで修業したデザイナーも在籍しています。
サンプル作成と繰り返しのフィッティングチェックを重ね、「シルエット・はき心地」を徹底的に検証します。そして、パンツの仕様書(設計図)が完成します。
TAKUMIBAの看板商品「イージースラックス」もこうして生まれました。
繊維に関わり70年以上、これまで生産した1万種類のパンツのノウハウを活かし、
1枚の仕様書を完成させます。 ここからパンツの生産が本格的にスタートします。
裁 断
ここが裁断場です。パンツの設計図を元に生地を裁断し、裁ち(パーツ)を生産します。
TAKUMIBAでは最新の高機能な裁断機を導入しています。
裁断にはどんな難しさがありますか?
生地の種類によっては勿論、その日の気温・湿度によっても
裁断方法を調整します。
生地は繊細で変化する、まさに「生き物」と言われています。
裁断師 三木
縫 製
ここが縫製場です。いよいよパンツをカタチにしていきます。
難しい素材も精密に縫製できる職人がTAKUMIBAには揃っています。
1つのミシン機で可能な縫い方は1つです。チームに分かれて「バトン方式」。
1つ1つのパーツを何種類ものミシン機をつかって縫製します。
パンツの型によってミシン機のメンテナンスは必要不可欠。
1台1台を縫製前にそのパンツに合った設定に調整します。
仕上げ
ここが仕上げ場です。
仕上げは品質の最後の砦です。熟練したTAKUMIBAのスタッフが丁寧に作業を行っています。
複数のチェック項目をプロの目で表だけでなく裏側まで入念に検品します。
少しでも糸の飛び出しがあればカットし、パンツをキレイに整えます。
「1枚1枚丁寧に、思いを込めて」ハンドアイロンかけて完成です。
仕上げの仕事をしている中で大変なことはなんですか?
夏も冬も関係なく暑いので作業には
水分補給がかかせません。
綺麗にプレスして袋詰めできたときは
とても嬉しいです。
仕上げリーダー
今井
物 流
ここは出荷場です。梱包して出荷する最後まで、プロの目で品質を確認します。
完成したパンツはTAKUMIBAから全国のお客様や得意先のセンターに発送します。
工場見学お疲れさまでした。
TAKUMIBAのパンツはすべて1つの工房の中で生産されてるんですね。
分業が多いアパレル業界の中で珍しいです。
終始一貫した品質管理とコストを抑えた生産が可能です。
最後にTAKUMIBAのショールームにご案内します。
ここでは私たちが過去に生産したパンツを並べています。
ショールームに直接来てくださるお客様もいらっしゃいます。
気になる方はぜひご連絡ください。
\遠方の方はオンラインでもご覧いただけます。/