ネット通販でパンツを購入した際、こんな経験はございませんか?
・ウエストに合わせてサイズを選んだけど、お尻がきつくて入らない
・身長が高いのでLサイズを買ったけど、ウエストがブカブカだった
・いつもと同じMサイズを買ったのに全然サイズ感が違った
通販でパンツは買わない!と考えている方も多いかと思います。
ですが、このご時世なかなか外に出て好きにショッピングができない、近くにお店が無い、店員さんが苦手で試着ができない。
そんなお悩みを解決する為に、今回は「パンツサイズの測り方」をご紹介いたします。
ご自身のサイズを把握しておけば、心置きなくネットショッピングを楽しめますよね。
是非、参考にしていただければと思います。
POINT1 お手持ちのパンツを用意する
ネット通販でサイズ選びをする際、直接身体のサイズを測る方が多いですが、
使用している生地やデザインによって、サイズ感も変わりますし、履く靴によって丈も変わります。
なるべくイメージとのギャップが無いようにする為には、お手持ちのパンツの中で購入するものに近い形を用意しましょう。
POINT2 ウエストを測る
ウエスト部分の前後をしっかり合わせ、メジャーなどで測りましょう。
この数字が平置きサイズです。2倍するとウエストサイズとなります。
POINT3 ヒップを測る
今度は、自然に平置きしてファスナーステッチの止まり部分と垂直になるように端から端まで測ります。
こちらも、2倍にすればヒップサイズとなります。
POINT4 股下を測る
丈の長さによって、パンツのイメージも変わります。
着丈が合っていないだけで、安っぽく見えたり、太って見えたりしてしまいます。
逆に着丈があっていれば、高見えして印象も良くなるという事ですよね。
ですので、ウエスト、ヒップだけではなく、必ず股下部分も測りましょう。
股下のクロスになっている縫い目がスタート地点です。
内股の縫い目に沿って、裾までまっすぐ測りましょう。
POINT5 渡り幅の測り方
渡幅とは、股の付け根の幅です。
太もも周りが気になる方は、こちらも測っておきましょう。
先程の、股下のクロスの部分から、ファスナーステッチの止まり位置を垂直にまっすぐ端まで測ります。
今回は、ネットショッピングでパンツを購入する際に役に立つ「パンツサイズの測り方」をご紹介いたしました。
TAKUMIBA DIRECT STOREでは、全商品ページにウエスト、ヒップはもちろん、股下やわたり幅のサイズを掲載していますので、採寸結果と照らし合わせて、近いサイズを探してみて下さいね。
※TAKUMIBAのサイズ表は、ヌード寸法(身体の寸法)ではなく、パンツの仕上がり寸法を記載しています。
また、デザインにはこだわりたいけど、サイズ選びが難しい、履き心地が悪く長時間穿けない、そんな方におススメなのが「TAKUMIBAのパンツ」です。
履き心地、シルエット、品質にこだわったパンツを多数ご用意しておりますので、是非、一度お試し下さい。
パンツの測り方をMasterして、お気に入りの一着を見つけましょう!